こんにちは!長ちゃん(@SsfRn)です。

昨年、イタリアへフレスコボールの世界大会に出場してきたのですが、勝負の世界を久々肌で感じてみて色々思うことがあったり、アスリートとしての現役時代を思い出したりして、やっぱ特別な世界だな〜って感じました。

そういうことも含めて、実際スポーツ選手としてスポーツに打ち込んできて、どんなことを学んだのか?それをわかっているようでわかっていないかもと思い、言語化してみました。 

元アスリートの方は、共感できることとかあれば、ぜひ教えてください〜!




現役として過ごした12年間
20160929_ball_460


まず、私のスポーツ歴から。

私が一番最初にスポーツと出会ったのは確か空手。
しかし1年も続かず
次に水泳をやってみたり
野球の体験に行ってみたりしましたが
やっぱり続かない。

そんな中でとあるスポーツと出会いました。
それが「テニス」。

テニスを一目見た小学生の頃の私は
「なんやこれ。めちゃ楽しそう」と一目惚れ。
すぐに親に頼み込んでスクールに通い始めました。

はじめは週1とかで通っていたのに
気づけば週5で通いテニス漬けの日々。

中学生もテニスしかせず
恋愛とか全く興味なし。
普通の同級生がやっている遊びとかも一切していなかった気がします。

高校は
当時硬式テニスでインターハイ優勝していた大阪の高校に進学。
全国の舞台で活躍する先輩に憧れ
その背中を追う日々がスタートしました。
 
365日のうち、360日以上は朝から晩までテニスに打ち込み
学生〜一般の大会にも多く出場。
団体戦となると大阪予選では勝つのが当たり前みたいな空気。
先輩方の力にあやかり全国ベスト8までいったこともありました。

大学は日本代表チームの監督をしていた方の元で
引き続きテニスの日々。
高校とはまた違った環境と考え方でテニスと向き合いました。
途中でスポーツビジネスの世界にのめり込み引退。

テニスと出会い、引退するまで約12年間の歳月を
このテニスに捧げてきました。 


社会人になってからは
テニスからフレスコボールに移り
アスリートというより
ファンスポーツとしてフレスコボールを楽しんでいます。




スポーツから学んだこと
1504105reasons_must_learn-thumb-640x360-86071


さて、
このようにテニスに青春を捧げてきた私ですが
その経験でスポーツからどんなこと学んだんだろう?
って考えてみました。

①人とのコミュニケーションは自分の世界だけでは成立しない
②成長していくにはPDCAを回す必要がある
③点ではなく線で考えるからこそ結果につながる
④同じゴールを描き、時間を共有することでチームとなる


それでは順に詳細を見ていきましょう。


①人とのコミュニケーションは自分の世界だけでは成立しない
 
めちゃくちゃ当たり前で、人として基本的なことですが、私自身はこれが身についたのはスポーツを通じてだった気がします。私に最近会った人は想像つかないかもしれませんが、昔はコミュ障ばりに人見知りが激しく、できれば一人でいたいと思うような少年でした。実際スポーツと出会い、コミュニケーションをとらなければいけない場面に遭遇。勝つためにどう動けばいいか?ペアの得意とする形は何か?そこに自分自身がどう合わせられるか?自分のことだけではどうにもならない現実を突きつけられた時、自然とコミュニケーションをとっている私がいました。そこで開けた世界はとても素晴らしいもので、なぜ今まで自分だけの世界にいたのか?と後悔したことは、今でもはっきりと覚えています。それから、スポーツとコミュニケーションの関係に関心を持つようになりました。


②成長していくにはPDCAを回す必要がある

テニスをうまくなるためにどうすればいいのだろう?と自分なりに考えた時、自然と行っていた考え方でした。P:こうすればいいんじゃないか?という仮説を立てる D:それを実際やってみる C:イメージと比較し何が違うのか検証 A:その差を埋めるために必要なことを考え実施 このサイクルを一球一球打つたびに考え実践していました。うまくいくまでこれの繰り返し。社会人になればこの習慣が大事なことに気がつき、スポーツやっててよかったなぁと思うことがしばしば。「やって満足」って人を見るとWHAT!?って反射的に思ってしまうほど。笑


③点ではなく線で考えるからこそ結果につながる

テニスって1ポイント取るために、あらゆるシチュエーションを想定し、どう打ってどう組み立てればポイントを取れるか考えながらプレイしています。目の前の一球に全力を込めることをしてもなかなか勝負には勝てません。先を読み取り組む。結果に繋がるように線をつなげられるかが大切。長期的目線で取り組む大切さを味わいまいました。物事を順序立てて、ストーリーを考えようとする変な癖もつきました。笑


④同じゴールを描き、時間を共有することでチームとなる

テニスは個人種目で、チーム目線で考えることは他の団体競技と比べると少ないと思います。しかし、テニスにも団体戦っていうものがあって、その時は個人種目ってことを忘れるぐらいの団結感が生まれます。大学ではこれがメインって感じで、チームとして目標を置き、その達成のために一丸となって動きます。共有する時間も増え、皆が努力を惜しまない。そんな時間を過ごしていると、気づけば”チーム”と言える感覚や空気が芽生えます。利害関係だけで繋がっているビジネスの世界を見ていると、なんて浅い関係なのだろうと感じることは少なくありません。私が今欲しているのは”チームで仕事をすること”なのかもしれません。


以上が私がスポーツから学んだと感じたことでした。

どれも社会人となった今も活きていることばかりで、大げさに言っているわけではなく、心からスポーツやってて良かったなと思います。

きっと子供ができたらスポーツしてほしいって思うんだろうなぁ。
(恋人すらいませんがw)




最後に
child-1183585_1280


今回は競技としてのスポーツから学んだことのみ挙げてみました。

これ以外に
ファンスポーツから学んだこともたくさんあります。
競技スポーツの土台があって
その上にファンスポーツがあるって感じ。

スポーツを知れば知るほど
本質的に必要なことを教えてくれます。

タイトルにあるように
「スポーツは最高の教科書」
 なんです。

アスリート経験した方はどんなことを学びましたか?

ぜひご意見聞かせてくださいー( ^ω^ )!
それでは!